服部 充代
Mitsuyo Hattori / like air + water 代表
空間デザイナー
アカシックリーダー
ミズベリスト
私が空間づくりにあたり、最も大切にしていることは、
そこに身を置いたときに、何を感じるか…です。
自然素材を大切に、質感や色調を整えることで
空間は、驚くほど人に寄り添う快適な空間になります
また、日の光や空気の流れ、植栽、水のエレメント、そしてアートも
人のバイオリズムを整えることを助けてくれます
情報が溢れる複雑な現代だからこそ
空間はシンプルに、五感で感じることを大切に
その人が、本当の自分でいられる
心地良い空間づくりを心掛けています
業務内容
・住宅、及び商業空間のインテリア・デザイン、設計施工
・リフォームのご提案、設計施工
・空間の規模を問わず、より快適な空間づくりのためのご提案
・ホスピタリティ・デザインのご提案
・特注和紙の壁紙の制作
・アートのご提案
DESIGNER'S PROFIE
デザイナー・プロファイル
1991年に渡米。 Parsons School of Design にて Interior Design/Bachelor’s Degree を修得後、Clodagh Design International にて、数々のプロジェクトに参加。スペース・プランニング、カラー&マテリアルのコーディネート、特注家具デザイン、プロダクト・デザイン、パッケージ・デザイン、ディスプレイ・デザイン、プロジェクト・マネージメント等、幅広く携わる。Clodaghが得意とするホスピタリティー・デザインでは、彼女の片腕として空間に重要な息づかいやふぉーかる・ポイントの演出を任される。 参加プロジェクトには、オフィス、ホテル、スパ、レストラン、著名人個人宅多数。2000年よりIA, NY (Interior Architects, New York)にて、ジュニア・デザイナーとして、主として大規模オフィス・プロジェクトやヨーロッパ高級腕時計ショールームのデザインに従事。また、随時、Stephen Watkins Designとパートナーとして個人邸宅のリノベーションなどにも参加。2002年、同時多発テロを機に帰国。
帰国後は、NYでフリーランスで仕事をするときに使用していたブランド名、”like air + water ”を社名とし、デザイン事務所を設立を開設。
同時に、NYでデザイナーとして働く折、都市の水辺に興味をもち、帰国後は、名古屋の中川運河を舞台に運河の再生を目指して市民グループ「中川運河キャナルアート(一般社団法人)」を立ち上げて3年間実行委員長、及び理事長を務める。その後、法政大学・デザイン工学部・陣内秀信研究室の水都研究にも参加し、人のバイオリズムやアートに焦点をあてながら水辺再生にアプローチしている。また、2017年よりミズベリング諮問委員を務めている。
[”like air + water" 水のように空気のように]には、普段は、その存在を意識することはないけれど、いつも変わらずそこにある大切なこと、純粋で普天的な本質…という意味が込められています。
2007 like air + water co., ltd.
1993 Clodagh Design International, NY : www.clodagh.com
1991 株式会社伊藤忠ファッションシステム・R&D室
学歴
Parsons School of Design , Interior Design, Bachelor's Degree
武蔵野美術大学・生活デザイン学科
津田塾大学・英文科

株式会社 like air and wate
2007 年10 月
服部 充代
700 万円
〒248-0026
神奈川県鎌倉七里ガ浜一丁目11-46
(移転手続き中)
三菱東京UFJ銀行
COMPANY PROFILE
会社概要
社 名
設 立
代表取締役
資本金
本店所在地
メールアドレス
主要取引銀行